1028-20121108 美味しい蕎麦
紅葉もいいけど高く澄んだ空がいいね。



私みたいに足が長ぁ~い!
クモかと思ったけど調べたら「座頭虫」で盲目に近く、明暗しか認識できないそうです。

最近食べた超ウマイ蕎麦
そば屋とあればまずは冷や酒!なみなみと注いでくれました。
蕎麦は「2色蕎麦」
白い更科と普通の蕎麦
蕎麦の実を殻ごとひくと一番先に出る粉は実の中心部にある白い蕎麦粉で一番粉。
粉にならなかった部分を更にひくと少し色がついた二番粉。
二番粉、三番粉になると香りもいいらしい。

十割蕎麦とニシン蕎麦


床の間にあった照明。
イサム・ノグチの作品なのかなぁ・・・
行ったことはないけど香川県高松市牟礼町にイサム・ノグチ庭園美術館がありますね。



私みたいに足が長ぁ~い!
クモかと思ったけど調べたら「座頭虫」で盲目に近く、明暗しか認識できないそうです。

最近食べた超ウマイ蕎麦
そば屋とあればまずは冷や酒!なみなみと注いでくれました。
蕎麦は「2色蕎麦」
白い更科と普通の蕎麦
蕎麦の実を殻ごとひくと一番先に出る粉は実の中心部にある白い蕎麦粉で一番粉。
粉にならなかった部分を更にひくと少し色がついた二番粉。
二番粉、三番粉になると香りもいいらしい。

十割蕎麦とニシン蕎麦


床の間にあった照明。
イサム・ノグチの作品なのかなぁ・・・
行ったことはないけど香川県高松市牟礼町にイサム・ノグチ庭園美術館がありますね。
■
[PR]
▲
by k_fugetsu01
| 2012-11-08 09:15
| 生き物
|
Trackback
952-20120620 百足
先日、花をさがしていたら岩陰に立派なムカデ発見。


我が家は田舎だから年に1回はムカデが部屋に出るからおまじないをする。
半紙に筆墨で「茶」という漢字を書き、それを逆さまにしてムカデが侵入しそうなところに貼っておくと効くらしい。
八十八夜の日に摘んだ新茶の湯で墨をすったのが一番とも聞きます。
あと、
「茶」という漢字を分解すると「十」と「十」と「八十八」になり、合計「百八」なので
ムカデ(百足)に効くとのことのようです。
今年はムカデがでませんように・・・


我が家は田舎だから年に1回はムカデが部屋に出るからおまじないをする。
半紙に筆墨で「茶」という漢字を書き、それを逆さまにしてムカデが侵入しそうなところに貼っておくと効くらしい。
八十八夜の日に摘んだ新茶の湯で墨をすったのが一番とも聞きます。
あと、
「茶」という漢字を分解すると「十」と「十」と「八十八」になり、合計「百八」なので
ムカデ(百足)に効くとのことのようです。
今年はムカデがでませんように・・・
■
[PR]
▲
by k_fugetsu01
| 2012-06-20 08:41
| 生き物
|
Trackback
737-20110709 梅雨が明けました
今日はお客さんからの要請で出勤したが無事終了。
電話回線でお客様のサーバーにアクセスして遠隔操作で処置したのだけど便利になりました。
お休みの日は更新しないのですが、出社ついでに一枚


茄子も初収穫。
親の意見と茄子の花は、千に一つも無駄が無いといわれるように花が咲けば実を付けるのが茄子ですが
なかなか難しいのです。
電話回線でお客様のサーバーにアクセスして遠隔操作で処置したのだけど便利になりました。
お休みの日は更新しないのですが、出社ついでに一枚


茄子も初収穫。
親の意見と茄子の花は、千に一つも無駄が無いといわれるように花が咲けば実を付けるのが茄子ですが
なかなか難しいのです。
■
[PR]
▲
by k_fugetsu01
| 2011-07-09 10:54
| 生き物
|
Trackback
723-20110623 お尻
お尻を狙ったわけじゃなく羽の光沢にカメラが写ってないかと思いながら・・・


ナナフシ
幼い頃これを見つけると妙に嬉しかった気がする。

鳥の糞ではなくアゲハの幼虫。


新タマネギを輪切りして塩コショウで焼いただけ(笑)

岩手の南部煎餅。
甘さ控えめであっさりおいしい。ピーナッツ入りです。
周囲に薄いミミがあるのが特徴です。
せんべい汁に使うのは調理専用の煎餅らしい。


ナナフシ
幼い頃これを見つけると妙に嬉しかった気がする。

鳥の糞ではなくアゲハの幼虫。


新タマネギを輪切りして塩コショウで焼いただけ(笑)

岩手の南部煎餅。
甘さ控えめであっさりおいしい。ピーナッツ入りです。
周囲に薄いミミがあるのが特徴です。
せんべい汁に使うのは調理専用の煎餅らしい。
■
[PR]
▲
by k_fugetsu01
| 2011-06-23 07:34
| 生き物
|
Trackback
721-20110621 モリアオガエル
去年見たモリアオガエル君に会いに行ってきました。


数匹のモリアオガエル君もお昼寝、いや卵の監視でしょうか・・・


新ジャガがあったのでスライスしてウィンナーと塩コショウで適当に炒めてみました。
デンプンのせいで少し粘りがあってまとまりがいいです。
ビールにいいかも!


数匹のモリアオガエル君もお昼寝、いや卵の監視でしょうか・・・


新ジャガがあったのでスライスしてウィンナーと塩コショウで適当に炒めてみました。
デンプンのせいで少し粘りがあってまとまりがいいです。
ビールにいいかも!
■
[PR]
▲
by k_fugetsu01
| 2011-06-21 17:44
| 生き物
|
Trackback
718-20110616
クロイトトンボを撮ろうとしてたら運悪くクモの巣に捕まった。
食う・食われるの関係も1つの生態系・・・

「トモエガ」という蛾らしい。
紋付きを羽織っているように見える。立派な家紋だ

イタチハギの蜜を吸うハチ

これはニホンミツバチです。
蜂蜜といえばプロポリス(樹脂)ということを聞きますがニホンミツバチはプロポリスを集めないそうです。


私は冬に切り干し大根を作るほど好きな食材の1つです。
これの酢の物もおいしいですね。
食う・食われるの関係も1つの生態系・・・

「トモエガ」という蛾らしい。
紋付きを羽織っているように見える。立派な家紋だ

イタチハギの蜜を吸うハチ

これはニホンミツバチです。
蜂蜜といえばプロポリス(樹脂)ということを聞きますがニホンミツバチはプロポリスを集めないそうです。


私は冬に切り干し大根を作るほど好きな食材の1つです。
これの酢の物もおいしいですね。
■
[PR]
▲
by k_fugetsu01
| 2011-06-16 07:59
| 生き物
|
Trackback
714-20110610 アザミが好きなチョウや虫さんたち
ダイミョウセセリ
後翅の縁に白帯があるのが西日本型だそうです。

ダイミョウセセリは翅を広げて止まりますが、これは閉じています。

アゲハチョウ

モンシロチョウ

ホウジャク

白いアザミで遊ぶテントウ虫
このアザミは農道脇に咲いていましたが、半分ほど刈られていました。


マカロニサラダ
トマト、キュウリ、茹でキャベツ、レタス、新玉葱を入れました。
後翅の縁に白帯があるのが西日本型だそうです。

ダイミョウセセリは翅を広げて止まりますが、これは閉じています。

アゲハチョウ

モンシロチョウ

ホウジャク

白いアザミで遊ぶテントウ虫
このアザミは農道脇に咲いていましたが、半分ほど刈られていました。


マカロニサラダ
トマト、キュウリ、茹でキャベツ、レタス、新玉葱を入れました。
■
[PR]
▲
by k_fugetsu01
| 2011-06-10 16:38
| 生き物
|
Trackback